2017/02/11
23:48:28

◆梅まつり
曽我梅林へ梅と流鏑馬を見に行って来ました。
昨晩までは、先日回りきっていなかった三浦半島マイルストーンめぐりをしようと考えていました。が、朝起きた時『そう言えば曽我梅林の梅が見頃なのでは?』と思い付き、調べてみると流鏑馬も行われると分かったので、予定を変更して曽我梅林へ行く事にしました。
9:50に自宅を出発。
前日に雪が降ったとは思えない快晴。日差しがあるので、寒さも思ったよりは厳しくありません。

◆境川の土手に残る雪

◆浜須賀から国道134号線へ

◆大磯港でひと休み

◆そして国道1号線へ
国府津で国道1号線にお別れ。東海道線の高架橋に差し掛かると、やまどりが!

◆これがやまどりか!
スレイプニルさんのブログに度々登場する列車ですね。

◆菅原神社に立ち寄り
境内にある撫で牛に、膝の回復を祈願。最近ちょっと状態が悪化しつつあるような・・・
梅花山と言う名前に引かれて、隣の安楽寺を覗いてみます。

◆梅花山安楽寺
多分時期になれば梅が咲くのでしょうが、まだ早いみたいですね。
12:10に曽我梅林に到着。流鏑馬は13:00からなので、会場に向かいつつ梅を見物。

◆梅に雪

◆メジロ

◆白梅1

◆白梅2

◆竹のバイクスタンド
いや、これ、バイクスタンドじゃなくて、柵の様な気が・・・

◆青空に映える白梅
流鏑馬の会場に到着。初めて見ますね、流鏑馬。

◆最初は式の的

◆次は板的

◆最後は土器の的
的はだんだん小さくなります。

◆式の的に命中!

◆お見事!

◆狙い定めて
風が強かったので、的に当てるのが難しかった様です。
それにしても流鏑馬、写真に撮るの難しい!今回は撮影するポジション取りも悪かったし、アングルも失敗でしたね。的と射手を入れる事にこだわり過ぎました。射手と馬だけを狙った方が良かったかも?
流鏑馬会場を後にして、再び梅まつり会場へ。

◆しだれ梅1

◆しだれ梅2

◆しだれ梅3

◆しだれ梅4

◆曽我梅林の碑
うめの里食堂で梅ごはんを買って、遅い昼食。

◆梅ごはん、美味しかった

◆デザートも美味しかった

◆最後に蝋梅

◆めでたい紅白
小田原牧場アイス工房でジェラートを、と思っていましたが、寒くてそんな気分ではないのでパスして帰路へ。
帰りはやまゆりラインでヒルクラ練。

◆山の陰影がはっきりと

◆やまゆりライン

◆河津桜
中井のブルックスでコーヒータイム。

◆温まりました
金目から小田厚側道へ。

◆小田厚側道
19:10に帰宅しました。
走行距離88.5km
獲得標高697m
9:50に自宅を出発。
前日に雪が降ったとは思えない快晴。日差しがあるので、寒さも思ったよりは厳しくありません。

◆境川の土手に残る雪

◆浜須賀から国道134号線へ

◆大磯港でひと休み

◆そして国道1号線へ
国府津で国道1号線にお別れ。東海道線の高架橋に差し掛かると、やまどりが!

◆これがやまどりか!
スレイプニルさんのブログに度々登場する列車ですね。

◆菅原神社に立ち寄り
境内にある撫で牛に、膝の回復を祈願。最近ちょっと状態が悪化しつつあるような・・・
梅花山と言う名前に引かれて、隣の安楽寺を覗いてみます。

◆梅花山安楽寺
多分時期になれば梅が咲くのでしょうが、まだ早いみたいですね。
12:10に曽我梅林に到着。流鏑馬は13:00からなので、会場に向かいつつ梅を見物。

◆梅に雪

◆メジロ

◆白梅1

◆白梅2

◆竹のバイクスタンド
いや、これ、バイクスタンドじゃなくて、柵の様な気が・・・

◆青空に映える白梅
流鏑馬の会場に到着。初めて見ますね、流鏑馬。

◆最初は式の的

◆次は板的

◆最後は土器の的
的はだんだん小さくなります。

◆式の的に命中!

◆お見事!

◆狙い定めて
風が強かったので、的に当てるのが難しかった様です。
それにしても流鏑馬、写真に撮るの難しい!今回は撮影するポジション取りも悪かったし、アングルも失敗でしたね。的と射手を入れる事にこだわり過ぎました。射手と馬だけを狙った方が良かったかも?
流鏑馬会場を後にして、再び梅まつり会場へ。

◆しだれ梅1

◆しだれ梅2

◆しだれ梅3

◆しだれ梅4

◆曽我梅林の碑
うめの里食堂で梅ごはんを買って、遅い昼食。

◆梅ごはん、美味しかった

◆デザートも美味しかった

◆最後に蝋梅

◆めでたい紅白
小田原牧場アイス工房でジェラートを、と思っていましたが、寒くてそんな気分ではないのでパスして帰路へ。
帰りはやまゆりラインでヒルクラ練。

◆山の陰影がはっきりと

◆やまゆりライン

◆河津桜
中井のブルックスでコーヒータイム。

◆温まりました
金目から小田厚側道へ。

◆小田厚側道
19:10に帰宅しました。
走行距離88.5km
獲得標高697m

- 関連記事
-
-
真鶴半島へ 2017/10/09
-
三浦半島マイルストーンめぐり完全版 2017/10/04
-
梅まつりと流鏑馬 2017/02/11
-
三浦半島マイルストーンめぐり 2017/01/21
-
湘南ひらつか七福神めぐり 2017/01/04
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック