fc2ブログ
自転車の話を中心に、日常の出来事などをきまぐれに綴ります
2023/08«│ 2023/09| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »2023/10
文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
23:55:47

◆早戸川林道

久しぶりに早戸川林道を走ってきました。
9:00自宅を出発。

戸沢橋まで来ると、下流側の歩道が通行止めになっていました。

20221105_002.jpg
◆通行止め

車道で橋を渡ります。

玉川沿いに走って、あゆコロちゃんのいる赤坂橋。

20221105_005.jpg
◆赤坂橋

20221105_008.jpg
◆あゆコロちゃん

頭に鮎を載せた姿が印象的ですが、よく見ると来ている浴衣にも柄がありました。

20221105_009.jpg
◆温泉マーク

厚木は温泉どころでもあります。

20221105_010.jpg
◆打ち上げ花火

これは鮎祭りの花火でしょうね。

20221105_017.jpg
◆道の駅清川

20221105_020.jpg
◆フォトスタンドがありました

20221105_021.jpg
◆この様な写真が撮れます

今度使ってみましょう。

20221105_025.jpg
◆土山峠

宮ヶ瀬湖の湖畔を走ると、紅葉した木々が目に付く様になります。

20221105_036.jpg
◆仏果沢広場の紅葉

20221105_060.jpg
◆大棚沢橋

やまびこ大橋を渡って、宮ヶ瀬湖畔園地へ。

20221105_080.jpg
◆駐車場のモミジ1

20221105_081.jpg
◆駐車場のモミジ2

20221105_097.jpg
◆商店街のモミジ

更に湖畔を走って虹の大橋を渡り、鳥居原ふれあいの館へ。

20221105_102.jpg
◆鳥居原ふれあいの館の紅葉

ここまできれいな紅葉を見る事が出来ました。この先の早戸川林道にも期待が高まります。

20221105_113.jpg
◆左折して早戸川林道方面へ

少し走ると、東陽禅寺。

20221105_114.jpg
◆東陽禅寺

境内のモミジがきれいでした。

20221105_118.jpg
◆境内の紅葉1

20221105_123.jpg
◆境内の紅葉2

20221105_126.jpg
◆境内の紅葉3

20221105_135.jpg
◆境内の紅葉4

20221105_143.jpg
◆境内の紅葉5

境内には大きなイチョウの木もありました。こちらはまだ色づき始めでしたが、黄葉したら見事そうです。

20221105_150.jpg
◆境内の大イチョウ

20221105_153.jpg
◆東陽禅寺の六地蔵

東陽禅寺からは荒井林道を行きます。

20221105_164.jpg
◆荒井林道

20221105_166.jpg
◆なかなかの勾配

20221105_168.jpg
◆上り詰めると奥野隧道

20221105_184.jpg
◆渓谷の紅葉

20221105_191.jpg
◆早戸川橋

道はここから早戸川林道になります。

20221105_209.jpg
◆早戸川橋からの眺め

ここで買ってきたコンビニおにぎりで昼食にします。

20221105_211.jpg
◆昼食

昼食を終えると、早戸川林道を更に奥へ進みます。

20221105_222.jpg
◆早戸川林道

20221105_228.jpg
◆早戸川国際マス釣り場

20221105_230.jpg
◆早戸川林道の紅葉1

マス釣り場から5分程進むと、ゲートで行き止まりになります。

20221105_232.jpg
◆行き止まりのゲート

ここから引き返します。

20221105_238.jpg
◆早戸川林道の紅葉2

20221105_244.jpg
◆国際マス釣り場の紅葉

20221105_259.jpg
◆早戸川林道の紅葉3

奥野隧道の手前の駐車場に下りてみます。

20221105_276.jpg
◆駐車場からの紅葉

駐車場に、まだ新しいトイレがありました。

20221105_274.jpg
◆新しいトイレ

20221105_271.jpg
◆きれいなトイレです

これは水を使わないバイオトイレだそうです。

20221105_272.jpg
◆バイオトイレ

こういう山の中のトイレは貴重ですから、みんなできれいに使っていきたいですね。

20221105_286.jpg
◆奥野隧道に戻って来ました

奥野隧道前の松茸山自然の森公園にもバイオトイレが1基ありました。

鳥居原ふれあいの館から北岸道路へ。

20221105_307.jpg
◆北岸道路

韮尾根トンネルを抜けてオギノパンへ。

20221105_310.jpg
◆オギノパン

あげぱんとあんドーナツをお土産に買いました。

中津川沿いに進んで、旧平山橋。

20221105_319.jpg
◆旧平山橋

相模三川公園で休憩。公園には大勢の人が集まっていました。これから花火大会が開催される様です。

20221105_322.jpg
◆大勢の人が集まる

見て行きたい気持ちもありましたが、そこまでの防寒装備を持っていなかったので、残念ですが帰る事にします。

18:30に帰宅しました。

走行距離94.77km
獲得標高895m




人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト





コメント
コメントの投稿










トラックバック
トラックバックURL
→http://kimagurenotebook.blog78.fc2.com/tb.php/1469-3f51a2b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最新記事
アルバム
プロフィール

☆SLENDER☆

Author:☆SLENDER☆
1963年生まれ。
横浜市在住。自称クライマーの自転車乗り。行動範囲はヤビツ・箱根・湘南・三浦半島など。座右の銘は「人間とりあえず死ななきゃOK」。ターンパイクヒルクライム大会皆勤賞継続中。

【ターンパイクの記録】
◆2010年9月26日 1時間14分
◆2011年10月2日 1時間3分
◆2012年12月2日 1時間10分1秒
◆2013年大会中止
◆2014年開催なし
◆2015年5月24日 1時間8分31秒
◆2016年5月29日 1時間10分43秒
◆2017年9月10日 1時間41分59秒
◆2018年10月21日 1時間10分8秒
◆2019年10月6日 1時間10分13秒
◆2020年10月4日 1時間17分28秒
◆2021年10月3日 1時間43分3秒
◆2022年10月2日 1時間37分24秒

訪問者数
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
ブログランキング
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
最新コメント
リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
最新トラックバック
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

Twitter
名言

presented by 地球の名言

広告
マクロミルへ登録