2011/10/14
23:50:18

◆湘南国際村入口
前回の湘南国際村TTでは途中で交通整理に止められてしまい、キチンとしたタイムを計る事が出来ませんでした。とはいえ、参考記録ながら8分40秒ほどで上れる可能性が出てきました。そこで今日、再び湘南国際村TTに挑戦してきました。
12:55自宅を出発。大船~北鎌倉を経由して鎌倉へ。
鶴岡八幡宮の前の交差点を自転車を押して渡ろうとしたのですが、観光客が多くて思ったように歩けず、途中で赤信号に変わってしまったので段葛へ退避。

◆段葛へ退避
さすが観光都市鎌倉。平日でも人が多い。
滑川から国道134号線に入って、葉山経由で湘南国際村へ向かいます。

◆葉山大道交差点近くにある『げんべい』
ビーチサンダルで有名なげんべい。渚橋から県道207号線に入った所にある店は知っていましたが、ここにもあったのですね。
14:20湘南国際村入口に到着。小休止後、TT開始!前回は34×25Tで回して上りましたが、今日はひとつ重い23Tでも回せます。我ながら調子の良さを実感して、『これなら8分台は確実だろう』と思いながらゴール!

◆TTゴール地点
『さぁて、記録は何分かな?もしかして7分台だったりして♪』などと思いながら時計を見ると、そこに表示されていた数字は9分6秒・・・・・・
『なんだ、全然だめじゃないか・・・』と、ガックリ。
いつもならここでコーヒータイムにするのですが、今日はちょっと我慢して下ります。そして、葉山元町交差点にあるベーグル屋さん『ツキタビ』へ。

◆雰囲気あるお店の『ツキタビ』
Kenさんおススメのオニオンもチョコチップも残念ながら売り切れ。代わりにシナモンレーズンと全粒粉をひとつずつ買って、葉山マリーナへ移動。

◆葉山マリーナでコーヒータイム
葉山マリーナの自販機には、ホットコーヒーが入っていました。そんな時期になったのですね。コーヒーと一緒にシナモンレーズンのベーグルをいただきます。このベーグル、手で持つとズシリと重さを感じます。おやつでいただくと言うには食べ応えがあり過ぎ、軽い食事になりそうです。
ベーグルを入れた紙袋の中に小さなチラシが入っていて、おいしい食べ方が書かれていました。それによると、トースターで温めると風味が増す、と書かれていたので、半分だけ食べて残りの半分は家に持ち帰り、トースターで温めて食べる事にしました。

◆海を眺めて一休み
海には沢山のヨットが走っていました。どうやら大学のヨット部が練習していたようです。

◆沢山のヨット
海からの風が少し冷たくなってきたので、葉山マリーナを後にして帰路につきます。海沿いを走って、江の島へ立ち寄り。

◆江の島ODK
平日のこんな時間(16:50)では知り合いもいるはずもなく、すぐに出発。
しかし、秋の日はつるべ落としとはよく言ったもので、江の島を出発した頃はまだ明るかったのに、境川CRに入る頃にはみるみる空が暗くなってきました。
まだ微かに明るさが残る17:40に帰宅しました。
走行距離:66.79km
登坂高度:504m
帰宅してしばらくすると、雨が降り出しました。危ない危ない!
鶴岡八幡宮の前の交差点を自転車を押して渡ろうとしたのですが、観光客が多くて思ったように歩けず、途中で赤信号に変わってしまったので段葛へ退避。

◆段葛へ退避
さすが観光都市鎌倉。平日でも人が多い。
滑川から国道134号線に入って、葉山経由で湘南国際村へ向かいます。

◆葉山大道交差点近くにある『げんべい』
ビーチサンダルで有名なげんべい。渚橋から県道207号線に入った所にある店は知っていましたが、ここにもあったのですね。
14:20湘南国際村入口に到着。小休止後、TT開始!前回は34×25Tで回して上りましたが、今日はひとつ重い23Tでも回せます。我ながら調子の良さを実感して、『これなら8分台は確実だろう』と思いながらゴール!

◆TTゴール地点
『さぁて、記録は何分かな?もしかして7分台だったりして♪』などと思いながら時計を見ると、そこに表示されていた数字は9分6秒・・・・・・
『なんだ、全然だめじゃないか・・・』と、ガックリ。
いつもならここでコーヒータイムにするのですが、今日はちょっと我慢して下ります。そして、葉山元町交差点にあるベーグル屋さん『ツキタビ』へ。

◆雰囲気あるお店の『ツキタビ』
Kenさんおススメのオニオンもチョコチップも残念ながら売り切れ。代わりにシナモンレーズンと全粒粉をひとつずつ買って、葉山マリーナへ移動。

◆葉山マリーナでコーヒータイム
葉山マリーナの自販機には、ホットコーヒーが入っていました。そんな時期になったのですね。コーヒーと一緒にシナモンレーズンのベーグルをいただきます。このベーグル、手で持つとズシリと重さを感じます。おやつでいただくと言うには食べ応えがあり過ぎ、軽い食事になりそうです。
ベーグルを入れた紙袋の中に小さなチラシが入っていて、おいしい食べ方が書かれていました。それによると、トースターで温めると風味が増す、と書かれていたので、半分だけ食べて残りの半分は家に持ち帰り、トースターで温めて食べる事にしました。

◆海を眺めて一休み
海には沢山のヨットが走っていました。どうやら大学のヨット部が練習していたようです。

◆沢山のヨット
海からの風が少し冷たくなってきたので、葉山マリーナを後にして帰路につきます。海沿いを走って、江の島へ立ち寄り。

◆江の島ODK
平日のこんな時間(16:50)では知り合いもいるはずもなく、すぐに出発。
しかし、秋の日はつるべ落としとはよく言ったもので、江の島を出発した頃はまだ明るかったのに、境川CRに入る頃にはみるみる空が暗くなってきました。
まだ微かに明るさが残る17:40に帰宅しました。
走行距離:66.79km
登坂高度:504m
帰宅してしばらくすると、雨が降り出しました。危ない危ない!
- 関連記事
-
-
天神島ポタ 2011/10/25
-
エボルタ君を応援に(?)江の島ポタ 2011/10/24
-
湘南国際村TT 2011/10/14
-
さみ君と湘南国際村ポタ 2011/10/11
-
夕日を追いかけて湘南ポタ 2011/10/06
-
スポンサーサイト
コメント
Re: No title
>Kenさん
やはりおススメだけあって、午後に行ってもダメのようですね。でも、シナモンレーズンもおいしかったですよ。ただ、思いのほか大きくて、おやつにちょっとつまむといった感じのものではなかったですね。
やはりおススメだけあって、午後に行ってもダメのようですね。でも、シナモンレーズンもおいしかったですよ。ただ、思いのほか大きくて、おやつにちょっとつまむといった感じのものではなかったですね。
コメントの投稿
トラックバック
オニオン、チョコチップ売り切れで残念でした。
昼二番くらいになると、結構売り切れちゃうみたいです。
僕は、午前中に三浦とか国際村を走った後なんかに、開店の11時半頃に寄って、家で昼ご飯に頂く事が多いです。