2014/02/08
23:17:45

◆大雪で皆さん大変です
深夜から降り始めた雪は次第に強くなり、午後には強風を伴い吹雪になると天気予報は言っていました。こんな日に外出は控えたい所ですが、仕事ではそうも言ってられません。
私の勤めている社員食堂は、電気関係の会社に入っています。土・日曜は普段なら休みですが、台風や今回のような大雪などの災害時には設備の保守のために社員が臨時に出勤する事があります。その場合には食堂を開けて炊き出しを行う事になります。しかし、炊き出しの依頼を受けた時に自宅にいたのでは、電車が止まっていて職場へ行けないという事態も考えられます。そこで、まだ天候が悪化しない朝のうちに職場へ行き、そこで待機する事にしました。
7:00頃自宅を出た時には、雪は積もり始めた所でした。

◆積もり始めた雪
それでも早速車のスリップ事故があったようで、警察が事故対応に出動していました。

◆事故対応に当たる警察
朝のうちは電車も普通に動いていたので、特に問題もなく職場がある本厚木に到着。

◆本厚木に到着

◆駅前の室伏(?)も寒そう

◆徒歩で職場へ向かいます
8:30頃職場に到着し、待機に入ります。
事務仕事をこなしながら待機していると、窓の外は強風が吹き荒れて吹雪になりました。

◆窓の外は吹雪
17:30まで待機していましたが、炊き出しの依頼はなかったので帰宅する事にしました。

◆吹雪の中、帰宅の途へ
もはや傘がさせる状況ではないので、ポンチョを着て風雪を凌ぎます。雪は、場所によっては20cm以上積もっていて、足を埋めながら歩いていきます。

◆雪に埋もれる本厚木駅前
何とか本厚木駅まで来ましたが、小田急線はダイヤが乱れていて電車到着まで20分ほど待つことに。とは言え、動いているだけありがたいです。
海老名駅で相鉄線に乗り換え。ところが、相鉄線が動いていません。運転再開は1時間後の予定とか。相鉄線の運転再開を待つか、現在動いている小田急線で帰るか考えましたが、小田急線を利用した場合、一番最寄の駅から自宅までは30分以上歩くことになります。吹雪の中を歩くのはもう勘弁なので、相鉄線の運転再開を待つ事にしました。

◆駅のホームもまるで雪原
待つ事1時間、「まもなく運転を再開します」と言うアナウンスが流れ『やれやれ、やっと帰れるよ』とホッとした直後、「踏切内でトラックが立ち往生したため、運転を見合わせます」と言うアナウンスが!何やってんのトラック!(苦笑)
まぁ、この雪では立ち往生の1台や2台は仕方ないですね。
再び待つ事15分、今度こそ本当に運転再開。電車は徐行運転で進んできます。
最寄り駅から自宅までは徒歩で10分ほど。途中で坂道があるのですが、坂を上れない車が歩道に停められていました。

◆乗り捨ててある(?)車
21:30頃やっと自宅に到着。普段なら1時間ちょっとで帰れるところが、4時間掛かってしまいました。ま、帰れただけ良かったですね。きっと足止めをくって自宅に帰れない“難民”が大勢いた事でしょうから。それに、まるで雪国のような状況を体験できたのも貴重な経験でした。
7:00頃自宅を出た時には、雪は積もり始めた所でした。

◆積もり始めた雪
それでも早速車のスリップ事故があったようで、警察が事故対応に出動していました。

◆事故対応に当たる警察
朝のうちは電車も普通に動いていたので、特に問題もなく職場がある本厚木に到着。

◆本厚木に到着

◆駅前の室伏(?)も寒そう

◆徒歩で職場へ向かいます
8:30頃職場に到着し、待機に入ります。
事務仕事をこなしながら待機していると、窓の外は強風が吹き荒れて吹雪になりました。

◆窓の外は吹雪
17:30まで待機していましたが、炊き出しの依頼はなかったので帰宅する事にしました。

◆吹雪の中、帰宅の途へ
もはや傘がさせる状況ではないので、ポンチョを着て風雪を凌ぎます。雪は、場所によっては20cm以上積もっていて、足を埋めながら歩いていきます。

◆雪に埋もれる本厚木駅前
何とか本厚木駅まで来ましたが、小田急線はダイヤが乱れていて電車到着まで20分ほど待つことに。とは言え、動いているだけありがたいです。
海老名駅で相鉄線に乗り換え。ところが、相鉄線が動いていません。運転再開は1時間後の予定とか。相鉄線の運転再開を待つか、現在動いている小田急線で帰るか考えましたが、小田急線を利用した場合、一番最寄の駅から自宅までは30分以上歩くことになります。吹雪の中を歩くのはもう勘弁なので、相鉄線の運転再開を待つ事にしました。

◆駅のホームもまるで雪原
待つ事1時間、「まもなく運転を再開します」と言うアナウンスが流れ『やれやれ、やっと帰れるよ』とホッとした直後、「踏切内でトラックが立ち往生したため、運転を見合わせます」と言うアナウンスが!何やってんのトラック!(苦笑)
まぁ、この雪では立ち往生の1台や2台は仕方ないですね。
再び待つ事15分、今度こそ本当に運転再開。電車は徐行運転で進んできます。
最寄り駅から自宅までは徒歩で10分ほど。途中で坂道があるのですが、坂を上れない車が歩道に停められていました。

◆乗り捨ててある(?)車
21:30頃やっと自宅に到着。普段なら1時間ちょっとで帰れるところが、4時間掛かってしまいました。ま、帰れただけ良かったですね。きっと足止めをくって自宅に帰れない“難民”が大勢いた事でしょうから。それに、まるで雪国のような状況を体験できたのも貴重な経験でした。

- 関連記事
-
-
大雪の1日、その後 2014/02/15
-
大雪の1日 2014/02/14
-
吹雪の1日 2014/02/08
-
桜木町のドームの正体 2014/01/07
-
2014年あけましておめでとうございます 2014/01/01
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック